SIMPLE

PC設定(Windows11)

自作PCが趣味で新しくPCを立ち上げることが多いので備忘録

Windows11インストール時にローカルアカウントで続行する

コマンドプロンプトの方法とかいろいろあるが、アカウント名に「a」とかいれてパスワードも適当なのを入れるとローカルアカウントの作成に移るので一番簡単。

右クリック時のコンテキストメニューをwindows10に戻す

windows11だと右クリックにアプリが出てこないので不便

ターミナルを管理者で起動して以下入力

reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve

再起動でwindows10のメニューに戻る

文字変換しようとしたらなぜか「`」が入力される

一時的に「ALT + 半角/全角」で変換できます

根本対応はキーボードの設定が102(英字配列)の設定になっているので109(日本語配列)に変更する

設定→時刻と言語→言語の三点リーダー→言語のオプションを開く

キーボードレイアウトのレイアウトを変更するから日本語キーボード(106/109)を選択

以外と知らない

windows11でもwindows10のようにタスクバーを左寄せにできます

windowsマークを右クリックすると設定とかにすぐいけます

PrtScキーを押すと一撃で選択範囲のスクリーンショットができます

標準搭載のSnippingToolで画面録画できます

牧野

RPCブログ管理者